起点『ソードアート・オンライン』(⇒おすすめ)繋コンボ!

起点

『SAO』に触れた方へおすすめがしたい! つなコン・起点

繋コンボとは

繋コンボとは

つながりコンボ。略して つなコン。
既知の作品を入口として、新たな作品をおすすめする企画。
ジャンルの垣根を越える、越境比較レビュー。


 

新しい物と出会いたい!
はずなのに、中々モチベーションが湧かない……。

そんな貴方に「繋コンボ」を提案させて下さい!

既知の物・身近な物を手掛かりにできれば、縁遠かった物でも興味が湧くはず!
また、好きな物を起点として関連を意識すれば、好奇心やモチベーションの持ち越しもできるかも!

作品鑑賞のスタートダッシュを決めるべし!
自身のやる気を煽り、未踏の領域へ踏み込む勢いを得ましょう。
部分的にでも作品に没頭できたなら、記憶や心に残り易くなります。得るモノが一つでも多く保証されるなら、恐れず新鮮な気持ちで新しい物にチャレンジできるはず!

本コンボは管理人 よしやの主観が基であり、情報の正確さは保証できません。
反面、繋コンボの記事を見れば、コンボ作成者の嗜好や遍歴がある程度確認できます。
他の記事も是非お試しの上、参考にするべき発信者かどうか、ごゆっくりお確かめ下さい。

『SAO』に触れた方へ、以下の作品をおすすめしたい! 起点コンボ

マインドセット「やればできる」の研究/キャロル・S・ドゥエック

繋コンボレビュー
・おまけコンボ! SAOサバイバーのように先行きが不安な人達に教えてあげたい一冊。

紹介
メディア:本。
ジャンル:心理学。
:キャロル・S・ドゥエック、今西康子(訳)、草思社。
内容:人の信念が持つ力について、科学的根拠や世界の著名人を実例に挙げて追求している。望ましい心構えの在り様、気の持ち方を教えてくれる。

こんな人におすすめ
・情動の馬力や柔軟性、学びのモチベーションを上げたい。
・信念や心構え、偏見といった物に関する知見が知りたい。
・卑屈
・恥ずかしがり
・将来が不安。
・心が狭い。
・固定観念に囚われがち。
・人の成長が信じ切れない。

随筆メモ
・人間は学べる! 成長できる! 諦めなくたって良い!
・固定観念に囚われて自分や他人を見限ったりしなくて良いという示唆が大変心強い。
・頭と心の片隅に置いておく価値のある本。



こちらの記事も是非ご覧下さい!
・『マインドセット』に繋がる作品まとめ(to マインドセット)
>>>到点『マインドセット「やればできる」の研究/キャロル・S・ドゥエック』(マインドセットをおすすめ)繋コンボ!
・『マインドセット』から繋がる作品まとめ(from マインドセット)
>>>起点『マインドセット「やればできる」の研究』(⇒おすすめ)繋コンボ!

超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド/鈴木祐

繋コンボレビュー
・おまけコンボ! 苦しい思いをしている人に教えてあげたい一冊。

紹介
メディア:本。
ジャンル:ハウツー本、心理学。
:鈴木祐、鉄人社。
内容:「ストレス対策は質より量!」と謳い、ストレスと闘う工夫の数々を科学的根拠を添えて教えてくれるハウツー本。100のメソッドでストレスを把握し、受容し、解消して、さらには無敵のメンタルを目指す。

こんな人におすすめ
・ストレスに対して無策の人。
・慢性的なストレスを抱えている(ストレスフルな状態が常態化してしまっている)人。
・ノウハウに理屈と根拠も添えて欲しい人。
・それでいてコンパクトに纏めて欲しい人。
・ノウハウの数が欲しい人。
・「数撃ちゃ当たる」戦術が嫌いじゃない人。

随筆メモ
・心の調子は工夫次第で整えられるという事実に気付かせてくれる。
・ストレスと闘う100の答えでありヒントでもある。試し、計測し、選択し、組み合わせる事が大切。
・小見出しや太字などが多く読み易い。
・個人的には、一家に一冊置いてあっても良い気がする。



こちらの記事も是非ご覧下さい!
・『超ストレス解消法』に繋がる作品まとめ(to 超ストレス解消法)
>>>到点『超ストレス解消法/鈴木祐』(超ストレス解消法をおすすめ)繋コンボ!
・『超ストレス解消法』から繋がる作品まとめ(from 超ストレス解消法)
>>起点『超ストレス解消法/鈴木祐』(⇒おすすめ)繋コンボ!

ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン

繋コンボレビュー
・ジャンルコンボ! VRゲーム。

別の作家によるSAOのスピンオフ。
純粋にゲームを楽しむ登場人物が多く、基本的に平和。SAO第8巻『キャリバー』編に近い読み味。

紹介
メディア:小説、漫画、アニメ。
ジャンル:VRゲーム、ガンアクション、ライトノベル、スピンオフ。
制作:原作小説/時雨沢恵一、黒星紅白(イラスト)。
ストーリー:長身がコンプレックスの女子大生 香蓮は、小さくて可愛い自分を求めてVRゲームを物色し、ガンゲイル・オンラインにて理想のアバタ―を手に入れる。いつしか「ピンクの悪魔」と呼ばれる程に腕を上げた香蓮は、友人に促され、チーム戦イベント「スクワッド・ジャム」に挑む。

随筆メモ
・小説(五巻まで)&アニメ既見。
・個人的には小説が好き。
・気楽ながらアドレナリン溢れるゲームプレイ、刺激的なストーリー、リアリティのある設定、小粋なフィクション、多様な登場人物達。
・『GGO』発売当初は、この作品がゲーム系小説の到達点の一つだと思った。(なお、同ジャンルに詳しいわけではない漠然とした感想)
・SAO本編より好き。

こんな人におすすめ
・業界知識や雑学が好み。
・ミリタリーオタク。銃の名前で盛り上がる方。
・ガンシューティング好きなゲーマー。
・リアルとロマンが入り混じった銃撃戦が見たい。
・不特定多数の多種多様な人々の描写が好み。
・時雨沢ファン。



こちらの記事も是非ご覧下さい!
・『GGO』に繋がる作品まとめ(to GGO)
>>>到点『ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン』(GGOをおすすめ)繋コンボ!
・『GGO』から繋がる作品まとめ(from GGO)
>>>

マージナル・オペレーション

繋コンボレビュー
・ジャンルコンボ! 主人公無双。

『マジオペ』アラタは、鈍感系チート主人公の一完成形だと個人的に思っている。思考が合理的かつ円滑な主人公の一人称視点である事によって、読者は主人公のチート感に気付きにくい所が演出として巧妙に感じる。

紹介
メディア:小説、漫画。
ジャンル:ミリタリー、傭兵、子育て、旅、SF。
制作:原作小説/芝村裕吏、しずまよしのり(挿絵)、星海社FICTIONS。漫画/キムラダイスケ、講談社、アフタヌーンKC。
ストーリー:民間軍事会社に転職してしまったアラタ。オペレーターとしての訓練に励む中、彼は自分が指揮する少年兵達と出会う。

こんな人におすすめ
・ミリタリーオタク
・アジアが好きな人(舞台の変遷:中央アジア→日本→東南アジア→東アジア)
・子供好き(人によっては読むときついかもしれないので注意)
・善意や正義に関わる葛藤やコンプレックスを持つ人

随筆メモ
・小説と漫画を既読。
・個人的には小説推し。情報量、テンポ、キャラクターデザイン、空気感を鑑みて。加えて、ジブリールにコスプレなんかをさせた漫画関係者達は罪深い……。
・独身男性の子育て奮闘記。なお少年兵。
・国際性豊か。それでいて穏やかな気性の日本人主人公の一人称視点であるため、日本人にとって読み難いという事は無いはず。
・しっかりエンタメ作品なのであまり気張る必要はないが、不意に訪れる悲劇には注意。戦争映画の人死さえキツいという方は楽しめないかも。
・架空の歴史が混ざってくるため、「歴史を学ぶ」という意図にはそぐわないだろうが、「歴史を作る」という事については割と考えさせられる物語。



最前線/マージナル・オペレーションのページ


こちらの記事も是非ご覧下さい!
・『マジオペ』に繋がる作品まとめ(to マジオペ)
>>>到点『マージナル・オペレーション』(マジオペをおすすめ)繋コンボ!
・『マジオペ』から繋がる作品まとめ(from マジオペ)
>>>起点『マージナル・オペレーション』(⇒おすすめ)繋コンボ!

シャングリラ・フロンティア〜クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす〜

繋コンボレビュー
・ジャンルコンボ! VRゲーム。なお非デスゲーム。純粋にゲーム世界を楽しみたいという方におすすめ。

紹介
メディア:ウェブ小説、漫画。
ジャンル:VRゲーム、SFファンタジー、アクション、ライトノベル。
制作:原作ウェブ小悦/硬梨菜。漫画/不二涼介。
ストーリー:趣味人一家に生まれゲームに傾倒し遂にはクソゲーをこよなく愛するようになってしまった少年が、不意に神ゲーへ挑み始める。極まったゲームオタクが超大作ゲーム世界を爆走しつつ、時折別ゲーで息抜きしたりもする物語。

こんな人におすすめ
・ゲーマーor元ゲーマー。
・デスゲームとかではなく、純粋に楽しめるゲーム物が読みたい。
・エンタメ作品が好み。
・マニアの知識や視点に触れたい。
・不特定多数の多種多様な人々の描写が好み。

随筆メモ
・小説家になろう投稿作品。
・純粋にゲームを楽しむVRゲーム物。ゲーマーがゲームで遊んでいる空気感が常にあり、基盤は日常系コメディに近い。それでいて壮大なストーリーや濃密なアクションがある点はまんまRPG。さらにはゲームを作品としてメタ的に分析する視点も多いため、クリエイター業界系作品やグルメ系作品に近い要素も感じる。主人公の立ち場がゲームマニアという純粋な消費者であるため、どちらかと言えばグルメ系の方が適切な表現かも。要するに多面的な楽しみ方ができるはず、という話。
・登場人物達のゲーマー思考、多彩なゲーム世界&システム&プレイヤー文化、散りばめられたゲーム的浪漫……、ゲーマーへのラブレターのような作品である。



小説家になろう 作品ページ硬梨菜さんのマイページ
マガポケのリンクはこちら


こちらの記事も是非ご覧下さい!
・『シャンフロ』に繋がる作品まとめ(to シャンフロ)
>>>到点『シャングリラ・フロンティア〜クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす〜』(シャンフロをおすすめ)繋コンボ!
・『シャンフロ』から繋がる作品まとめ(from シャンフロ)
>>>起点『シャングリラ・フロンティア〜クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす〜』(⇒おすすめ)繋コンボ!

引っ込み思案な神鳥獣使い―プラネット イントルーダー・オンライン―

繋コンボレビュー
・ジャンルコンボ! VRゲーム。なお非デスゲーム。純粋にゲーム世界を楽しみたいという方におすすめ。

紹介
メディア:ウェブ小説、書籍、漫画。
ジャンル:VRゲーム、SFファンタジー、ライトノベル。
エッセンス:初心者、オンラインゲーム、過疎、異常運営、マナー、青春、システム的NPC。
ストーリー:田舎暮らしの少年は、初めてのVRゲームとして曰く付きの過疎ゲーを購入してしまう。記念すべき5万人目のプレイヤーとなった彼をきっかけに、停滞していたゲーム『プラネット イントルーダー』は動き始める。ゲームを介した、少年の出会いと成長の物語。

こんな人におすすめ
・気が重いシリアス展開は要らない。
・デスゲームとかではなく、純粋に楽しめるゲーム物が読みたい。
・不特定多数の多種多様な人々の描写が好み。
・ピュアな主人公が好み。
・業界知識や雑学が好み。

随筆メモ
・既読:原作小説。
・品の良いライトユーザーな主人公のワクワクほのぼのゲームプレイ。彼の純粋な喜びや成長に、読んでいるこちらも薄汚れた心が浄化される思い。とても素直な心地で今後の展開が楽しみ。
・主人公の微笑ましい初心者プレイと他玄人ゲーマー達との化学反応が良し。
・アクションRPGな世界観なのに、ストーリー上のバトル要素がこれほど薄く、それでいて展開にワクワクするのが不思議。バトル系ゲームしかやってこなかった私には新感覚。ずっとハウジングシーンでも良い。
・設定の作り込みを感じるのに読み心地は軽い。
・彫金の描写は細か過ぎて読む気が起きない。おそらく今後もほとんど読み飛ばす。でもそういう拘りは好ましい。
・弱視者に優しいゲームという発想に好感。
・我が道を行くゲーム制作者が個性的、なのにストーリーの邪魔にはならない絶妙な存在感。書籍特典の正木サインは草。
・現実サイドも地味に気になる。田舎者の箱入り息子な主人公はどこへ向かうのか。結構な自由意思があるらしいAIロボットとの共生社会も、実に先進的かつ平和的で興味深い。
・同ジャンルの中でも健全な風味が濃い稀有な例だと思う。



小説家になろう 作品ページ作家マイページ


こちらの記事も是非ご覧下さい!
・『プラネ』に繋がる作品まとめ(to プラネ)
>>>到点『引っ込み思案な神鳥獣使い―プラネット イントルーダー・オンライン―』(プラネをおすすめ)繋コンボ!
・『プラネ』から繋がる作品まとめ(from プラネ)
>>>起点『引っ込み思案な神鳥獣使い―プラネット イントルーダー・オンライン―』(⇒おすすめ)繋コンボ!

PHOENIX SAGA/鷹野霞

[画像無し]

繋コンボレビュー
・エッセンスコンボ! VRゲーム。デスゲームではないけどシリアス系。なおほぼハイ・ファンタジー。

紹介
メディア:ウェブ小説。
ジャンル:VRゲーム、ほぼハイ・ファンタジー、戦記、成り上がり。
ストーリー:体感時間10万倍、実働3時間で30年のプレイとなる大問題作ゲームが現れた。取り返しがつかないという意味で死んだら終わりの鬼畜仕様。娯楽のはずが平穏とは程遠い過酷な異世界に降り立ったプレイヤー達は、そこで何と出会い、何を成し、何者となるのか。

随筆メモ
・群雄割拠の戦記系?ファンタジー。わくわくゲームプレイを期待すると、見当外れのシリアス展開で戸惑うかも。
・ゲーム内に700年ほどの歴史がある。
・エルフやドラゴンなど、ファンタジー的に王道な存在が散見されるが、作品内独自の進化が見られるのでベタではない。カピバラなゴブリンが斬新で好印象。
・先入観を揺るがすような、メタ的な不意打ちがしばしば見られる。<以下ネタばれ>……NPCによる現実ハッキング、プレイヤー洗脳、現実世界がファンタジー、SFドワーフ、特撮ヒーロー、チートキッズ、特撮怪獣。洗脳支配には怖気が走ったし、特撮ヒーローの登場には思わず笑った。客人(プレイヤー)という異分子が物語的にもエンタメ的にも良い働きをしている。


小説家になろう 作品ページ作者マイページ

ログ・ホライズン

繋コンボレビュー
・エッセンスコンボ! ゲーム世界。デスゲームではないけどシリアス系。ほぼファンタジー。

紹介
メディア:ウェブ小説、書籍、アニメ など。
ジャンル:ゲーム世界、ファンタジー、SF、冒険、政治。
ストーリー:ゲームに酷似した世界に迷い込んだプレイヤー達。参謀型のプレイヤーとして名を馳せた主人公は仲間達と共に、街の治安を守り、現地人との共存を図りつつ、地球への帰還方法を探る。

随筆メモ
・アニメ(第二期まで)視聴。
・政治寄りのファンタジー。
・頭脳派主人公。ゲーム系ファンタジーにおいて、指揮と政治に長けた主人公というのは珍しい気がする。
・多種多様なキャラクター。
・広大な世界に謎が積み重なり、今後の展開が非常に気になる。
・「シルバーソード」ウィリアムの演説は胸を打った。


Garden of Clockwork/ぬいばり

[画像無し]

繋コンボレビュー
・ジャンルコンボ! VRゲーム小説、主人公無双。

脱出物、時々デスゲーム。
主人公無双だが、主人公の多少不気味な感じが無双展開の胸焼けを和らげてくれる。
SAOなら『GGO』編の読み味が近い気がする。

紹介
メディア:ウェブ小説。
ジャンル:VRゲーム、脱出、ファンタジー、伝奇ホラー。
エッセンス:主人公無双。
ストーリー:ゲームに囚われてしまった人々。その中で異彩を放つ青年がいた。異常事態においてどこか穏やかに、またどこか淡々と我が道を行く彼は、いつしかさらに奇妙な事態へ巻き込まれていく。

随筆メモ
・ゲームと伝奇的ホラーの融合。この親和性は盲点。ホラーは苦手だが、ゲームのエンタメ感と合わさって受け容れ易くなっている。アドレナリンか何かが作用しているのだろうか?
・SCP財団という怪奇創作サイト?をオマージュした作品。
・長期の更新停止中。作者が亡くなってそうな所も結構ホラー。しかし作品コンセプトが素晴らしいと思うので、影響を受ける人が増えて欲しい。


小説家になろう 作品ページ作家マイページ


おわり。
皆様の充実した喜びを願って。

タイトルとURLをコピーしました