『るろうに剣心』に触れた方へおすすめがしたい! つなコン・起点
繋コンボとは
つながりコンボ。略して つなコン。
既知の作品を入口として、新たな作品をおすすめする企画。
ジャンルの垣根を越える、越境比較レビュー。
面白かった!
さて、そろそろ寝るか。
今度友達に話そう!
などと言って、作品を息抜きや話の種にしか活用していないそこの貴方。
もったいないと思いませんか?
そこで生まれた興奮を、没頭を、満足感を、その場限りで収めてしまうなんて。
得られた感動を活かしたい。そう思った貴方に「繋コンボ」を提案させて下さい!
「強くてニューゲーム」ならぬ「面白くてリスタート」。
何に繋がっても良し。漫画、小説、アニメ、映画、ドラマ、演劇、ドキュメンタリー、音楽、ゲーム、配信動画、書籍、論文、随筆、詩、写真、絵画等芸術作品……等々。
感動や学びの有機的連鎖を目指そう!
どんな繋がりに惹かれるか、自己分析に活かしてみても良し。
『るろ剣』に触れた方へ、以下の作品をおすすめしたい! 起点コンボ
マインドセット「やればできる」の研究/キャロル・S・ドゥエック
繋コンボレビュー
・昇華コンボ! 信念の力。
紹介
・メディア:本。
・ジャンル:心理学。
・著:キャロル・S・ドゥエック、今西康子(訳)、草思社。
・内容:人の信念が持つ力について、科学的根拠や世界の著名人を実例に挙げて追求している。望ましい心構えの在り様、気の持ち方を教えてくれる。
こんな人におすすめ
・情動の馬力や柔軟性、学びのモチベーションを上げたい。
・信念や心構え、偏見といった物に関する知見が知りたい。
・卑屈
・恥ずかしがり
・将来が不安。
・心が狭い。
・固定観念に囚われがち。
・人の成長が信じ切れない。
随筆メモ
・人間は学べる! 成長できる! 諦めなくたって良い!
・固定観念に囚われて自分や他人を見限ったりしなくて良いという示唆が大変心強い。
・頭と心の片隅に置いておく価値のある本。
こちらの記事も是非ご覧下さい!
・『マインドセット』に繋がる作品まとめ(to マインドセット)
>>>到点『マインドセット「やればできる」の研究/キャロル・S・ドゥエック』(マインドセットをおすすめ)繋コンボ!
・『マインドセット』から繋がる作品まとめ(from マインドセット)
>>>起点『マインドセット「やればできる」の研究』(⇒おすすめ)繋コンボ!
GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代/アダム・グラント
繋コンボレビュー
・昇華コンボ! 人徳の意義や扱い方について考えたい方におすすめ。
紹介
・メディア:本。
・ジャンル:組織心理学。
・著者:アダム・グラント、楠木建(訳)
・内容:ギブ&テイクという概念に一石を投じる一冊。「ギバー」(惜しみなく与える人)の才能について多くのページが割かれている。
こんな人におすすめ
・道徳的な行動に躊躇いや恥じらいがある。
・親切のメリットとその根拠を知っておきたい。
・人の優しさを肯定したい。
随筆メモ
・ギブ&テイクという考えに心地良い新風を論理的に吹き込む一冊。
・自分の善性に勇気を与えてくれる。
・要所が太字になって強調されているので拾い読みし易い。
・ちらっと言及されていただけだが、ミシガン大学ウェイン・ベイカー教授 他による、人脈ネットワークを行き交うエネルギーの流れに関する研究(p 101)が印象的だった。他者との交流において、エネルギーを「与えられる」「奪われる」という焦点が個人的に目から鱗。願わくば、人にエネルギーを与えられる人間になりたいものだ。
こちらの記事も是非ご覧下さい!
・『ギブテ』に繋がる作品まとめ(to ギブテ)
>>>到点『GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代/アダム・グラント』(ギブテをおすすめ)繋コンボ!
・『ギブテ』から繋がる作品まとめ(from ギブテ)
>>>
辺境の老騎士/支援BIS
繋コンボレビュー
・ストーリーコンボ! 武士道、平和を愛する武人。
・描写コンボ! 剣術、武道。正統な技術を思わせる描写。
徳の高い古強者の放浪記。
ファンタジーが苦手でない方ならぜひオススメ!
紹介
・メディア:ウェブ小説、書籍、漫画。
・ジャンル:ハイ・ファンタジー、短編シリーズ。
・エッセンス:旅、騎士、高齢、食、伝説。
・制作:原作ウェブ小説/支援BIS。書籍/支援BIS、KADOKAWA。漫画/菊石森生、講談社。
・ストーリー:老いた騎士は死に場所を探して旅に出る。相棒の馬を供に、珍しい風景や食べ物を巡る気侭な旅路。しかし、それは大いなる冒険の幕開けだった。
こんな人におすすめ
・正統派ファンタジーが読みたい。
・道徳的な物語が読みたい。
・冒険活劇が好み。
・高齢者の活躍が好ましい。
・グルメな表現が好み。
・長編が苦手な人。話を飛ばしても良いとまでは断言できないが、ほとんど一話完結の構成となっているため、読むテンポは作り易いはず。
随筆メモ
・老いた騎士の生き様を見事に描き切った壮大な異世界ファンタジー。実は飯テロ。
・旅路で見えてくる人の在り方や世界の神秘から、人の生について考えさせられる作品。
・登場人物が魅力的に尽きる。主要人物以外にもちゃんと生きている空気を感じる。
・着眼点が細やか。その上過不足をほとんど感じない。
・読む際の難点がほとんど思い付かない。
・結末の充足感を思い返すだけでも胸が一杯になる。
・小説の中では個人的に一押し。これほどの充足感を与えてくれた作品はそう無い。これほどの感動がネットで無料でも味わえる驚き。
小説家になろう 作品ページ/作者のマイページ
カクヨム 作品ページ/作者ページ
こちらの記事も是非ご覧下さい!
・『老騎士』に繋がる作品まとめ(to 老騎士)
>>>到点『辺境の老騎士』(老騎士をおすすめ)繋コンボ!
・『老騎士』から繋がる作品まとめ(from 老騎士)
>>>起点『辺境の老騎士』(⇒おすすめ)繋コンボ!
龍盤七朝 DRAGON BUSTER ドラゴンバスター/秋山瑞人
繋コンボレビュー
・描写コンボ! 剣術、武道。正統な技術を思わせる描写。
剣術や功夫が好みの方におすすめ!
紹介
・メディア:小説。
・ジャンル:中華風ファンタジー、アクション、功夫、剣劇、貴種流離譚、ボーイミーツガール、群像劇、ライトノベル。
・制作:秋山瑞人、アスキー・メディアワークス(電撃文庫)。
・ストーリー:被差別民族の末裔 涼孤と第十八皇女 月華の出会いに端を発する物語。
こんな人におすすめ
・中華風ファンタジーが読みたい。
・武術、カンフーが好み。カンフーを「読み」たい。
・群像劇が読みたい。
・硬めの文体が好み。
・卑屈なキャラが気になる。
・猪突猛進キャラが好み。
随筆メモ
・書店にて格好良いような陳腐なようなタイトルが気になり手に取ったのが出会い。未だに己の好奇心と幸運に感謝する。
・ライトノベルでこんな文章が読めるのか、と茫然とした思い出。詩的な美しさも垣間見える緻密な文章。興味深いキャラクター。王道を煮詰めて見事に再加工しており、ありきたりじゃない上に目を離せない展開。小説でアクションが面白いだけでも十分稀有なのに、細部に渡って完成度が高く素晴らしい。一冊目にして秋山瑞人の名前を覚えてしまった。
・糞まみれの女剣士が暴れ回る幕開けが鮮烈。
・人の才能が開花する瞬間が鳥肌物。
・カンフーを功夫と漢字で呼びたい重厚な世界観。功夫という文化の土台としての奥深さを感じた。
・続巻を待って幾星霜。2020年現時点で、2巻の発売からもう8年になりました。遅筆で有名な作家さんだそうですが、さすがに……、いや、私は諦めない。が、なぜ自分ばかりこんな想いをしなければならないのか。道連れを増やしたいので拡散希望。未完ながらおすすめである事は間違いない。
こちらの記事も是非ご覧下さい!
・『ドラバス』に繋がる作品まとめ(to ドラバス)
>>>到点『龍盤七朝DRAGON BUSTER』(ドラバスをおすすめ)繋コンボ!
・『ドラバス』から繋がる作品まとめ(from ドラバス)
>>>起点『龍盤七朝DRAGON BUSTER』(⇒おすすめ)繋コンボ!
信長の庶子/壬生一郎
繋コンボレビュー
・ジャンルコンボ! 時代劇。なお戦国時代。
戦国の世を生きる、一風変わった武将の波乱万丈な一代記をご覧あれ!
紹介
・メディア:ウェブ小説、書籍。
・ジャンル:日本史、歴史改変、政治、戦争、一代記。
・制作:原作小説/壬生一郎。書籍/宙出版。
・ストーリー:織田信長の長男でありながら嫡子でない存在 帯刀。狐と呼ばれる母を持つ彼を中心に、激動の歴史が幕を開ける。
こんな人におすすめ
・歴史物や歴史改編物が好み。
・内政、外交、戦争が読みたい。
・歴史物の初心者にもおすすめ。
随筆メモ
・原作既読。
・歴史考証の跡が細やかで、主人公の身の回りを除く歴史改変に途中までほとんど気付かなかった。京都の言論合戦の時点でようやく大きな改変に気付く。
・歴史改変物でありつつその時代の空気感が全く損なわれていない、素晴らしいバランス感覚。
・主人公の価値観が柔軟で読み易い。
・当初は内政物と思いきや、主人公もしっかり戦場に出てびっくり。物語の幅が広い。
・各話タイトルのセンスがしばしば好み。「スーパー木下ブラザーズ弟」「若いキツネと三十路の狸」「室町小路口撃戦」など。
・帯刀(織田信正)は実際の歴史上でも存在が不確かな人物らしい。エンタメ作品に頻出している織田信長の事を大分わかってきたつもりで居たが、その周囲にまだこんなミステリーが隠れていたとは。
こちらの記事も是非ご覧下さい!
・『信長の庶子』から繋がる作品まとめ(from 庶子)
>>>起点『信長の庶子/壬生一郎』(⇒おすすめ)繋コンボ!
七人の侍/黒澤明
繋コンボレビュー
・ジャンルコンボ! 時代劇。なお戦国時代。
古典的名作。
鋼の錬金術師/荒川弘
繋コンボレビュー
・ジャンルコンボ! 少年漫画。
・ストーリーコンボ! 不殺。理想と現実。
バガボンド/井上雄彦
繋コンボレビュー
・ジャンルコンボ! 時代劇。
・ストーリーコンボ! 人斬りと不殺。
・描写コンボ! 剣術、武道。正統な技術を思わせる描写。
泥臭く血生臭い求道ドラマ。
題名の『バガボンド』とは「放浪者」という意味らしい。『るろうに』との描き方の差などを見出せたら面白そう。
紹介
・メディア:漫画。
・ジャンル:剣劇、歴史、青年漫画。
・制作:漫画/井上雄彦、講談社。原作小説/吉川英治。
・ストーリー:村の厄介者として忌み嫌われていた武蔵は、天下無双を目指して旅に出る。達人との死闘や人々との出会いにより、武蔵の剣の道は少しずつ洗練されていく。
随筆メモ
・圧巻の画力。
・剣客が描かれた作品では個人的に最高峰。
・続巻が待ち遠しいが、妥協を許さないという作者の気持ちを汲み、グッと堪えて待つ。
ストレンヂア 無皇刃譚/BONES
繋コンボレビュー
・ジャンルコンボ! アクション時代劇。
・ストーリーコンボ! 人斬りと不殺。
紹介
・メディア:アニメ映画。
・ジャンル:時代劇、剣劇。
・制作:BONES、安藤真裕、長瀬智也(TOKIO)、山寺宏一。
・ストーリー:刀を封じた侍「名無し」は謎めいた少年と出会い、彼を狙う追手と衝突する。少年を巡り、名無しは望まぬ争いに巻き込まれていく。
随筆メモ
・侍 対 明の武装集団。
・映像クオリティが高い一方、ストーリーやアクションの量に少々の物足りなさを感じてしまう。いつか加筆してリメイクされて欲しい。
・ラストバトルが濃密で息を呑む。
三屋清左衛門残日録/藤沢周平
繋コンボレビュー
・ジャンルコンボ! 時代劇。
なお剣戟はほぼ無し。時代劇におけるドラマを好む方におすすめ。
紹介
・メディア:小説(1992年)、テレビドラマ。
・ジャンル:時代小説、連作短編。
・制作:原作小説/藤沢周平、文藝春秋。テレビドラマ/山下智彦、北大路欣也。
・ストーリー:用人の職を退き隠居を始めた三屋清左衛門に訪れる忙しない日々。知人の相談や懐かしい人との再会。時に老いに悩み、またある時は刀を握る。
こんな人におすすめ
・連作短編であるため、時間がない人や長編が苦手な人におすすめ。
・老後に不安がある人。本作を読んで気力を奮い立たせよう!
・時代物の世俗の空気感に興味がある人。
随筆メモ
・文春文庫版を既読。
・引退爺に厄介事が舞い込むお話。
・ふと思い立ち、剣劇がメインでない時代物をほとんど初めて購読。後悔のない買い物。
・老いてなお生き方が健全な主人公が格好良い。
・所どころ用語は混じるが、文章は大分読み易い印象。
・非劇的でさり気なく、落ち着いた作品。
こちらの記事も是非ご覧下さい!
・『残日録』に繋がる作品まとめ(to 残日録)
>>>到点『三屋清左衛門残日録』(三屋残日録をおすすめ)繋コンボ!
・『残日録』から繋がる作品まとめ(from 残日録)
>>>起点『三屋清左衛門残日録』(⇒おすすめ)繋コンボ!
鬼滅の刃/吾峠呼世晴
繋コンボレビュー
・ジャンルコンボ! アクション時代劇、少年漫画。
・メタコンボ! 週刊少年ジャンプ連載作品。
紹介
・メディア:漫画、アニメ。
・ジャンル:少年漫画、剣劇、時代劇、伝奇、ダークファンタジー。
・エッセンス:勧善懲悪。
・制作:原作漫画/吾峠呼世晴、集英社。アニメ/ufotable、外崎春雄、梶浦由記、椎名豪。
・ストーリー:時は大正時代。「鬼」と呼ばれる人喰いの怪物が存在する世界。炭治郎は家族を鬼に惨殺され、一人生き残った妹は鬼と化してしまう。妹を人間に戻すべく、炭治郎は鬼と戦う組織「鬼殺隊」に加わる。
こんな人におすすめ
・愛のある物語が好み
・時代劇が好み
・善良な主人公が好み
・人喰いの怪物が見たい
随筆メモ
・漫画、アニメ 既見。
・アニメの映像が美しい。個人的には、アニメから入ると漫画も没入し易いのではないかと思う。
・主人公の善意や情熱が眩しく、仲間達にも好ましいキャラクターが多い。
・「呼吸」=技 とする世界観が面白い。どこかリアリティを感じる空想。無理のない新しい視点。
・戦闘中の心理描写があまりクドく感じない。思考の推移が面白い。
・アニメOP曲『紅蓮華/LiSA』が好き。
こちらの記事も是非ご覧下さい!
・『鬼滅』から繋がる作品まとめ(from 鬼滅)
>>>起点『鬼滅の刃』(⇒おすすめ)繋コンボ!
おわり。
皆様の充実した喜びを願って。