起点『ジョン・ウィック/チャド・スタエルスキ』(⇒おすすめ)繋コンボ!

起点

『ジョン・ウィック/チャド・スタエルスキ』に触れた方へおすすめがしたい! つなコン・起点

繋コンボとは

繋コンボ とは

つながりコンボ。略して つなコン。
既知の作品を入口として、新たな作品をおすすめする企画。
ジャンルの垣根を越える、越境比較レビュー。


 

面白かった!
さて、そろそろ寝るか。

今度友達に話そう!

などと言って、作品を息抜きや話の種にしか活用していないそこの貴方。
もったいないと思いませんか?
そこで生まれた興奮を、没頭を、満足感を、その場限りで収めてしまうなんて。

得られた感動を活かしたい。そう思った貴方に「繋コンボ」を提案させて下さい!

「強くてニューゲーム」ならぬ「面白くてリスタート」。
何に繋がっても良し。漫画、小説、アニメ、映画、ドラマ、演劇、ドキュメンタリー、音楽、ゲーム、配信動画、書籍、論文、随筆、詩、写真、絵画等芸術作品……等々。

感動や学びの有機的連鎖を目指そう!
どんな繋がりに惹かれるか、自己分析に活かしてみても良し。

本コンボは管理人 よしやの主観が基であり、情報の正確さは保証できません。
反面、繋コンボの記事を見れば、コンボ作成者の嗜好や遍歴がある程度確認できます。
他の記事も是非お試しの上、参考にするべき発信者かどうか、ごゆっくりお確かめ下さい。

『ジョン・ウィック』に触れた方へ、以下の作品をおすすめしたい! 起点コンボ

超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド/鈴木祐

繋コンボレビュー
・昇華コンボ! 長く緊張を強いられる環境に対策したい方へおすすめ。

紹介
メディア:本。
ジャンル:ハウツー本、心理学。
:鈴木祐、鉄人社。
内容:「ストレス対策は質より量!」と謳い、ストレスと闘う工夫の数々を科学的根拠を添えて教えてくれるハウツー本。100のメソッドでストレスを把握し、受容し、解消して、さらには無敵のメンタルを目指す。

こんな人におすすめ
・ストレスに対して無策の人。
・慢性的なストレスを抱えている(ストレスフルな状態が常態化してしまっている)人。
・ノウハウに理屈と根拠も添えて欲しい人。
・それでいてコンパクトに纏めて欲しい人。
・ノウハウの数が欲しい人。
・「数撃ちゃ当たる」戦術が嫌いじゃない人。

随筆メモ
・心の調子は工夫次第で整えられるという事実に気付かせてくれる。
・ストレスと闘う100の答えでありヒントでもある。試し、計測し、選択し、組み合わせる事が大切。
・小見出しや太字などが多く読み易い。
・個人的には、一家に一冊置いてあっても良い気がする。



こちらの記事も是非ご覧下さい!
・『超ストレス解消法』に繋がる作品まとめ(to 超ストレス解消法)
>>>到点『超ストレス解消法/鈴木祐』(超ストレス解消法をおすすめ)繋コンボ!
・『超ストレス解消法』から繋がる作品まとめ(from 超ストレス解消法)
>>起点『超ストレス解消法/鈴木祐』(⇒おすすめ)繋コンボ!

バットマン ビギンズ/クリスチャン・ベール

繋コンボレビュー
・ジャンルコンボ! ダークヒーロー、アウトロー、エンタメ。

非合法の正義。武力と財力で悪と戦え!!

96時間/ピエール・モレル

繋コンボレビュー
・ジャンルコンボ! 闇稼業(スパイ)。
・〃コンボ! アウトロー、ガンアクション。

法の目を搔い潜り、犯罪組織から娘を救い出せ!!

ザ・レイド/ギャレス・エヴァンス

繋コンボレビュー
・作風コンボ! 見応えのあるアクションシーンの連続。

紹介
・メディア:
映画。
・ジャンル:アクション。
・制作:
インドネシア(2011年)、ギャレス・エヴァンス、イコ・ウワイス。
ストーリー:麻薬王が支配するビルへ強制捜査に入ったSWAT部隊。彼らは悪の巣窟を制圧できるのか?

随筆メモ
・主人公は警察特殊部隊。
・舞台はギャングが支配する高層ビル。薄暗く薄汚く、危険に満ちた風景。
・バイオレンスで濃密な格闘戦が魅力。


マージナル・オペレーション/芝村裕吏

繋コンボレビュー
・ジャンルコンボ! 闇稼業、アウトロー、ガンアクション。
・キャラクターコンボ! プロフェッショナルな闇の売人。

なお小説。

紹介
メディア:小説、漫画。
ジャンル:ミリタリー、傭兵、子育て、旅、SF。
制作:原作小説/芝村裕吏、しずまよしのり(挿絵)、星海社FICTIONS。漫画/キムラダイスケ、講談社、アフタヌーンKC。
ストーリー:民間軍事会社に転職してしまったアラタ。オペレーターとしての訓練に励む中、彼は自分が指揮する少年兵達と出会う。

こんな人におすすめ
・ミリタリーオタク
・アジアが好きな人(舞台の変遷:中央アジア→日本→東南アジア→東アジア)
・子供好き(人によっては読むときついかもしれないので注意)
・善意や正義に関わる葛藤やコンプレックスを持つ人

随筆メモ
・小説と漫画を既読。
・個人的には小説推し。情報量、テンポ、キャラクターデザイン、空気感を鑑みて。加えて、ジブリールにコスプレなんかをさせた漫画関係者達は罪深い……。
・独身男性の子育て奮闘記。なお少年兵。
・国際性豊か。それでいて穏やかな気性の日本人主人公の一人称視点であるため、日本人にとって読み難いという事は無いはず。
・しっかりエンタメ作品なのであまり気張る必要はないが、不意に訪れる悲劇には注意。戦争映画の人死さえキツいという方は楽しめないかも。
・架空の歴史が混ざってくるため、「歴史を学ぶ」という意図にはそぐわないだろうが、「歴史を作る」という事については割と考えさせられる物語。



最前線/マージナル・オペレーションのページ


こちらの記事も是非ご覧下さい!
・『マジオペ』に繋がる作品まとめ(to マジオペ)
>>>到点『マージナル・オペレーション』(マジオペをおすすめ)繋コンボ!
・『マジオペ』から繋がる作品まとめ(from マジオペ)
>>>起点『マージナル・オペレーション』(⇒おすすめ)繋コンボ!

フルメタル・パニック/賀東招二

繋コンボレビュー
・ジャンルコンボ! ミリタリー、プロフェッショナル。

なお小説。

紹介
メディア:小説、漫画、アニメ、など。
ジャンル:SF、ミリタリー、アクション、ボーイミーツガール、ロボット。短編はコメディ。
エッセンス:架空の歴史、コメディ。
制作:原作小説/賀東招二、KADOKAWA。
ストーリー:対テロ極秘傭兵組織「ミスリル」の若きベテラン兵士 相良宗介は、一人の少女を護衛すべく日本の高校への潜入を命じられる。不慣れな平穏に苦戦する最中、少女を狙う犯罪組織はハイジャックによって修学旅行中の高校生達を纏めて海外へ誘拐。宗介は孤独な戦いを強いられる事となる。

こんな人におすすめ
・ミリオタ。
・リアル系ロボット物が好み。
・現実主義。
・硬派寄りなアクション小説が読みたい。

随筆メモ
・小説本編シリーズ 既読。アニメは少々。
・多ジャンルが複合された作品として素晴らしい完成度。感動あり笑いあり。
・ハードな世界観のミリタリー作品。ロボットまで含めて。
・ロボット等SFテクノロジーの存在自体に焦点を当てるストーリー展開のため、リアリティが損なわれず気分が冷めない。主人公が不合理テクノロジーやワンオフ機体を嫌っているという点で、自分のリアリストな感性がグッと引き込まれた。
・頭の中に未知の知識が湧いてくる「ウィスパード」達の存在が謎めいていて、とてもSF感を醸し出している。
・長編かつ情報が緻密なため、読書中の息切れだけ注意して欲しい。
・優秀なスペシャリストなのに、偏った常識ゆえに頓珍漢に見える主人公にとても好感が持てる。


ヨルムンガンド/高橋慶太郎

繋コンボレビュー
・ジャンルコンボ! 闇稼業、アウトロー、ガンアクション。

なお漫画、アニメ。
女武器商人ココの私兵団に加わった少年兵ヨナ。旅路の果てに彼が見る世界とは。

BLACK LAGOON ブラックラグーン/広江礼威

繋コンボレビュー
・ジャンルコンボ! 闇稼業、アウトロー、ガンアクション。

なお漫画、アニメ。


こちらの記事も是非ご覧下さい!
・『ブラクラ』に繋がる作品まとめ(to ブラクラ)
>>>
・『ブラクラ』から繋がる作品まとめ(from ブラクラ)
>>>起点『BLACK LAGOON ブラックラグーン』(⇒おすすめ)繋コンボ!

ストレンヂア 無皇刃譚/BONES

繋コンボレビュー
・作風コンボ! 見応えのあるアクションシーン。

なお侍剣戟アクションアニメ。

紹介
メディア:アニメ映画。
ジャンル:時代劇、剣劇。
制作:BONES、安藤真裕、長瀬智也(TOKIO)、山寺宏一。
ストーリー:刀を封じた侍「名無し」は謎めいた少年と出会い、彼を狙う追手と衝突する。少年を巡り、名無しは望まぬ争いに巻き込まれていく。

随筆メモ
・侍 対 明の武装集団。
・映像クオリティが高い一方、ストーリーやアクションの量に少々の物足りなさを感じてしまう。いつか加筆してリメイクされて欲しい。
・ラストバトルが濃密で息を呑む。


龍盤七朝 DRAGON BUSTER/秋山瑞人

繋コンボレビュー
・作風コンボ! 見応えのあるアクションシーン。

なお小説。

紹介
メディア:小説。
ジャンル:中華風ファンタジー、アクション、功夫、剣劇、貴種流離譚、ボーイミーツガール、群像劇、ライトノベル。
制作:秋山瑞人、アスキー・メディアワークス(電撃文庫)。
ストーリー:被差別民族の末裔 涼孤と第十八皇女 月華の出会いに端を発する物語。

こんな人におすすめ
・中華風ファンタジーが読みたい。
・武術、カンフーが好み。カンフーを「読み」たい。
・群像劇が読みたい。
・硬めの文体が好み。
・卑屈なキャラが気になる。
・猪突猛進キャラが好み。

随筆メモ
・書店にて格好良いような陳腐なようなタイトルが気になり手に取ったのが出会い。未だに己の好奇心と幸運に感謝する。
・ライトノベルでこんな文章が読めるのか、と茫然とした思い出。詩的な美しさも垣間見える緻密な文章。興味深いキャラクター。王道を煮詰めて見事に再加工しており、ありきたりじゃない上に目を離せない展開。小説でアクションが面白いだけでも十分稀有なのに、細部に渡って完成度が高く素晴らしい。一冊目にして秋山瑞人の名前を覚えてしまった。
・糞まみれの女剣士が暴れ回る幕開けが鮮烈。
・人の才能が開花する瞬間が鳥肌物。
・カンフーを功夫と漢字で呼びたい重厚な世界観。功夫という文化の土台としての奥深さを感じた。
・続巻を待って幾星霜。2020年現時点で、2巻の発売からもう8年になりました。遅筆で有名な作家さんだそうですが、さすがに……、いや、私は諦めない。が、なぜ自分ばかりこんな想いをしなければならないのか。道連れを増やしたいので拡散希望。未完ながらおすすめである事は間違いない。



こちらの記事も是非ご覧下さい!
・『ドラバス』に繋がる作品まとめ(to ドラバス)
>>>到点『龍盤七朝DRAGON BUSTER』(ドラバスをおすすめ)繋コンボ!
・『ドラバス』から繋がる作品まとめ(from ドラバス)
>>>起点『龍盤七朝DRAGON BUSTER』(⇒おすすめ)繋コンボ!

 


おわり。
皆様の充実した喜びを願って。

タイトルとURLをコピーしました