『ブギーポップは笑わない』に触れた方へおすすめがしたい! つなコン・起点
繋コンボとは
つながりコンボ。略して つなコン。
既知の作品を入口として、新たな作品をおすすめする企画。
ジャンルの垣根を越える、越境比較レビュー。
面白かった!
さて、そろそろ寝るか。
今度友達に話そう!
などと言って、作品を息抜きや話の種にしか活用していないそこの貴方。
もったいないと思いませんか?
そこで生まれた興奮を、没頭を、満足感を、その場限りで収めてしまうなんて。
得られた感動を活かしたい。そう思った貴方に「繋コンボ」を提案させて下さい!
「強くてニューゲーム」ならぬ「面白くてリスタート」。
何に繋がっても良し。漫画、小説、アニメ、映画、ドラマ、演劇、ドキュメンタリー、音楽、ゲーム、配信動画、書籍、論文、随筆、詩、写真、絵画等芸術作品……等々。
感動や学びの有機的連鎖を目指そう!
どんな繋がりに惹かれるか、自己分析に活かしてみても良し。
『ブギポ』に触れた方へ、以下の作品をおすすめしたい! 起点コンボ
マインドセット「やればできる」の研究/キャロル・S・ドゥエック
繋コンボレビュー
・昇華コンボ! 心身の健康を求める方におすすめ。
紹介
・メディア:本。
・ジャンル:心理学。
・著:キャロル・S・ドゥエック、今西康子(訳)、草思社。
・内容:人の信念が持つ力について、科学的根拠や世界の著名人を実例に挙げて追求している。望ましい心構えの在り様、気の持ち方を教えてくれる。
こんな人におすすめ
・情動の馬力や柔軟性、学びのモチベーションを上げたい。
・信念や心構え、偏見といった物に関する知見が知りたい。
・卑屈
・恥ずかしがり
・将来が不安。
・心が狭い。
・固定観念に囚われがち。
・人の成長が信じ切れない。
随筆メモ
・人間は学べる! 成長できる! 諦めなくたって良い!
・固定観念に囚われて自分や他人を見限ったりしなくて良いという示唆が大変心強い。
・頭と心の片隅に置いておく価値のある本。
こちらの記事も是非ご覧下さい!
・『マインドセット』に繋がる作品まとめ(to マインドセット)
>>>到点『マインドセット「やればできる」の研究/キャロル・S・ドゥエック』(マインドセットをおすすめ)繋コンボ!
・『マインドセット』から繋がる作品まとめ(from マインドセット)
>>>起点『マインドセット「やればできる」の研究』(⇒おすすめ)繋コンボ!
超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド/鈴木祐
繋コンボレビュー
・昇華コンボ! 心身の健康を求める方におすすめ。
紹介
・メディア:本。
・ジャンル:ハウツー本、心理学。
・著:鈴木祐、鉄人社。
・内容:「ストレス対策は質より量!」と謳い、ストレスと闘う工夫の数々を科学的根拠を添えて教えてくれるハウツー本。100のメソッドでストレスを把握し、受容し、解消して、さらには無敵のメンタルを目指す。
こんな人におすすめ
・ストレスに対して無策の人。
・慢性的なストレスを抱えている(ストレスフルな状態が常態化してしまっている)人。
・ノウハウに理屈と根拠も添えて欲しい人。
・それでいてコンパクトに纏めて欲しい人。
・ノウハウの数が欲しい人。
・「数撃ちゃ当たる」戦術が嫌いじゃない人。
随筆メモ
・心の調子は工夫次第で整えられるという事実に気付かせてくれる。
・ストレスと闘う100の答えでありヒントでもある。試し、計測し、選択し、組み合わせる事が大切。
・小見出しや太字などが多く読み易い。
・個人的には、一家に一冊置いてあっても良い気がする。
こちらの記事も是非ご覧下さい!
・『超ストレス解消法』に繋がる作品まとめ(to 超ストレス解消法)
>>>到点『超ストレス解消法/鈴木祐』(超ストレス解消法をおすすめ)繋コンボ!
・『超ストレス解消法』から繋がる作品まとめ(from 超ストレス解消法)
>>起点『超ストレス解消法/鈴木祐』(⇒おすすめ)繋コンボ!
最高の体調/鈴木祐
繋コンボレビュー
・昇華コンボ! 心身の健康を求める方におすすめ。
紹介
・ジャンル:進化医学。
・エッセンス:遺伝、生物学、心理学
・著者:鈴木祐、クロスメディア・パブリッシング。
・内容:疲労・肥満・不眠・不安・病気・老化は「文明病」? 進化医学の観点より、文明病の解消を目指す。
こんな人におすすめ
・情報の俯瞰が嫌いじゃない。
・海外の論文の内容を知りたいけど、自分で調査するのはちょっと厳しい……。
・「脳の炎症」という観点が気になる。
随筆メモ
・炎症や不安が文明病に繋がるという発想と理屈に納得。
・引用がメインの堅実な参考書、という印象。
・文献オタクであるという著者の長所を上手く活かした商品。
・引用文献が盛り沢山の書籍をほとんど初めて購入(少なくともこれまできちんと意識した事はなかった)。内容を否定したい時でも、引用元の文献を見て「ここがおかしい」と具体的に指摘できるはずなので有用。私自身はそんな能力を持ち合わせていないのが残念だが。
EQ こころの知能指数/ダニエル・ゴールマン
繋コンボレビュー
・昇華コンボ! 心身の健康を求める方におすすめ。
紹介
・メディア:本。
・ジャンル:心理学。
・著:ダニエル・ゴールマン、土屋京子(訳)、講談社。
・内容:情動と知性を統合するという事や、自分を知り・制御する事、他人を知り・人間関係を制御する事について、実例と科学的根拠を添えて心理学者の見解が述べられている。
随筆メモ
・ハードカバーの第4刷を読了。
・問題点:文字数が多く、少し重いかも。目次が大まか(中見出しが目次にない)。中見出し以外、太字など読書上の補助は見られない。参考文献のまとめが無い(そういう時代?)。しかし内容に過不足は感じないのが憎い。
・視野を育んでくれるタイプの書籍であり、速攻性のある実用書ではない点に注意。心理学の補助もしくは導入としたら良さそう。
・「情動と知性の統合」という着眼点が画期的に感じられ、気持ちや思考の整理、態度の改善が捗った。
・大まかながら、対人関係能力の指針が得られた。
・実例や着眼点に共感できる所がいくつも見られ、これまで手が届かなかった孤独なモヤモヤがいくつか解消された。
こんな人におすすめ
・人前で上手い立ち振舞いができない、一体何をどう考えたらいいの? と戸惑っている人。
・「情と知の統合」に関心がある。
・スポーツマンには第二部第六章『才能を生かすEQ』がおすすめ。
Beautiful World/宇多田ヒカル
繋コンボレビュー
・おまけコンボ! 迷走感、アンニュイ感、ラブソング。『ブギポ』や『shadowgraph/MYTH & ROID』が好きな人に合いそう。
紹介
・ジャンル:J-POP
・歌:宇多田ヒカル。
空の境界
繋コンボレビュー
・演出コンボ! 片方の作品を見た後、もう片方の世界観にスッと移れそう。空気感の相性が良い。和音の感。
・キャラクターコンボ! 二重人格の主人公。
・〃コンボ! スプーキーEの被害者 安能慎二郎が気になった方に、円蒸巴(『矛盾螺旋』)がおすすめ。不安定な心を利用されてしまう若者達。
紹介
・メディア:小説、アニメ、漫画など。
・ジャンル:伝奇、現代ファンタジー。ライトノベル。
・制作:原作小説/奈須きのこ、講談社。アニメ/ユーフォーテーブル、監督沢山。漫画/天空すふぃあ、星海社。
・ストーリー:両義 式には死が見える。異能者達との邂逅の果てに、彼女は何を思うのか。
随筆メモ
・小説(上巻)、映画、テレビシリーズ 既見。
・映画がお気に入り。特に『矛盾螺旋』と『未来福音』。
・時系列が入り乱れているため混乱する人もいるかもしれないが、やはりそこも含めて楽しんで欲しい。テレビシリーズは時系列順に直されており理解はし易かったが、個人的にはちょっと無粋に感じた。
・全体的に薄暗い雰囲気で緊張感がある。エグイ描写も割と多め。子供向けではない。
・「直死の魔眼」が格好良い。厨二的である事は認めるが、もっと適切な言葉で表現できないか模索したい所。
・映画の主題歌が作品毎に異なるのが嬉しい。そしてどれもKalafinaのハーモニーが素晴らしい。
蟲師
繋コンボレビュー
・テーマコンボ! 人の心に思いを馳せたい方におすすめ。
・世界観コンボ! 計り知れない世界。
紹介
・メディア:漫画、アニメなど。
・ジャンル:伝奇、ファンタジー。和風ファンタジー、一話完結。
・エッセンス:自然、生命、旅。
・制作:原作漫画/漆原友紀、講談社。アニメ/ART LAND、長濱博史。
・ストーリー:不可思議な生命「蟲」に関わる事象を取り扱う「蟲師」ギンコの物語。
こんな人におすすめ
・和風な世界が好み。
・昔話や寓話が好き。
・自然が好き。
・超自然的な存在が気になる。
・風景の絵や写真が好み。
・水彩画が好き。
・アニメの音や息遣いが気になる。
随筆メモ
・漫画もアニメもおすすめ。アニメの色彩や音が素晴らしいが、漫画のタッチも捨てがたい。
・命の尊さを穏やかに訴えかけてくる作品。
・原風景的な背景や空気感、息づく自然の美しさが堪らない。
・空気感やテンポ感が物語として理想的。この感動を共有して貰えたら嬉しい。
こちらの記事も是非ご覧下さい!
・『蟲師』に繋がる作品まとめ(to 蟲師)
>>>到点『蟲師』(蟲師をおすすめ)繋コンボ!
・『蟲師』から繋がる作品まとめ(from 蟲師)
>>>起点『蟲師』(⇒おすすめ)繋コンボ!
ぼくらの
繋コンボレビュー
・テーマコンボ! 人の心に思いを馳せたい方におすすめ。少年少女の繊細な心。
紹介
・メディア:漫画、アニメ、小説。
・ジャンル:SF、ロボット、群像劇。
・エッセンス:少年少女、子供、決闘、代償、不可避、家族、悲劇。
・原作漫画:鬼頭莫宏、小学館。アニメ:GONZO、森田宏幸。小説:大樹連司、小学館。
・ストーリー:謎の男にゲームの誘いを受けた子供達は、訳も分からぬ内に巨大ロボットに乗せられ、命を賭した戦いに身を投じる事となる。
こんな人におすすめ
・悲劇やバッドエンドに耐性がある。
・自分の「子供」の部分や「大人」の部分と向き合いたい。
・死と向き合いたい気分。
・多様な人間性や価値観が見たい。
随筆メモ
・漫画を既読。
・命の尊さを切実に訴える作品。残された命をどう使うか。約束された死から生を考えさせられる。子供達の生き様を見よ。
・悲痛な感触が多めのため、悲劇に耐性のある方向け。
・子供達の心が尊く、美しい。
・大人達の奮闘も丁寧に描かれていて心の琴線に触れる。
こちらの記事も是非ご覧下さい!
・『ぼくらの』に繋がる作品まとめ(to ぼくらの)
>>>到点『ぼくらの』(ぼくらのをおすすめ)繋コンボ!
・『ぼくらの』から繋がる作品まとめ(from ぼくらの)
>>>起点『ぼくらの』(⇒おすすめ)繋コンボ!
3月のライオン
繋コンボレビュー
・テーマコンボ! 人の心に思いを馳せたい方におすすめ。
紹介
・メディア:漫画、アニメ、実写映画。
・ジャンル:青春、将棋、人間ドラマ、青年漫画。
・エッセンス:孤独、人情、温もり、切磋琢磨、プロ、学校、家庭問題、いじめ。
・制作:原作漫画/羽海野チカ、白泉社。アニメ/シャフト、新房昭之。実写映画/大友啓史、神木隆之介。
・ストーリー:孤独と不調に苛まれていた高校生プロ棋士 桐山零は、温かな川本家やライバル棋士達との交流によって少しずつ心の傷を癒し成長していく。
随筆メモ
・漫画、アニメ 既見。
・主人公の繊細な心が情感豊か。だからこそ川本家の温かさが沁みる。
・棋士達のキャラクターもそれぞれ個性的。それでいて人間味もきちんとあって良い。
四月は君の嘘
繋コンボレビュー
・テーマコンボ! 人の心に思いを馳せたい方におすすめ。
紹介
・メディア:漫画、アニメなど。
・ジャンル:音楽、学園、青春、少年漫画。
・エッセンス:トラウマ、病気、神童、競技、友情、ライバル、恋愛。
・制作:原作漫画/新川直司、講談社。アニメ/A-1 Pictures、イシグロキョウヘイ。
・ストーリー:ピアノコンクールから遠ざかっていた元神童 有馬公生は、ヴァイオリニストの少女に導かれ、再び音楽の世界と向き合う。
随筆メモ
・アニメ視聴。
・台詞が度々詩的で、美しさにハッとなる。ロマンティックが色鮮やか。こんな中学生いるか、という思いが頭を過ぎりつつも寒くない。
・クラシックに聴き惚れる。
・老若男女におすすめできる。
こんな人におすすめ
・音楽が好き。
・クラシックが好き。
・美しい青春が見たい。
・挫折者の復活が見たい。
こちらの記事も是非ご覧下さい!
・『君嘘』に繋がる作品まとめ(to 君嘘)
>>>到点『四月は君の嘘』(君嘘をおすすめ)繋コンボ!
・『君嘘』から繋がる作品まとめ(from 君嘘)
>>>
SSSS.GRIDMAN グリッドマン
繋コンボレビュー
・テーマコンボ! 人の心に思いを馳せたい方におすすめ。
紹介
・メディア:アニメ、小説、漫画など。
・ジャンル:特撮、SF、ヒーロー、倒叙物。特撮ドラマ『電光超人グリッドマン』を原作とする完全新作アニメーション。
・制作:原作アニメ/TRIGGER、雨宮哲。小説/水沢夢。漫画/今野ユウキ。
・ストーリー:目を覚ますと記憶を失っていた主人公は、古いパソコンから語りかけてくる「ハイパーエージェント グリッドマン」に導かれ、自身がグリッドマンとなって街に現れる怪獣と闘う。
随筆メモ
・アニメ既見。
・ただアニメ化されただけの特撮ではない。
・散りばめられた謎や違和感に惹き込まれ、世界観が明かされた後も結末まで目が離せなかった。
・会話の口調やテンポ、空気が生々しくて良い。
こんな人におすすめ
・思春期やアイデンティティといったワードが気になる。
・特撮的なヒーロー物が見たい。
・子供向け番組の発展系が見たい。
・思春期の微妙な言動や仕草が気になる。
おわり。
皆様の充実した喜びを願って。
こちらの記事も是非ご覧下さい!
・『ブギーポップは笑わない』に繋がる作品まとめ(to ブギポ)
>>>到点『ブギーポップは笑わない』(ブギポをおすすめ)繋コンボ!