起点『86ーエイティシックスー/安里アサト』(⇒おすすめ)繋コンボ!

起点

『86ーエイティシックスー/安里アサト』に触れた方へおすすめがしたい! つなコン・起点

繋コンボとは

繋コンボ とは

つながりコンボ。略して つなコン。
既知の作品を入口として、新たな作品をおすすめする企画。
ジャンルの垣根を越える、越境比較レビュー。


 

面白かった!
さて、そろそろ寝るか。

今度友達に話そう!

などと言って、作品を息抜きや話の種にしか活用していないそこの貴方。
もったいないと思いませんか?
そこで生まれた興奮を、没頭を、満足感を、その場限りで収めてしまうなんて。

得られた感動を活かしたい。そう思った貴方に「繋コンボ」を提案させて下さい!

「強くてニューゲーム」ならぬ「面白くてリスタート」。
何に繋がっても良し。漫画、小説、アニメ、映画、ドラマ、演劇、ドキュメンタリー、音楽、ゲーム、配信動画、書籍、論文、随筆、詩、写真、絵画等芸術作品……等々。

感動や学びの有機的連鎖を目指そう!
どんな繋がりに惹かれるか、自己分析に活かしてみても良し。

本コンボは管理人 よしやの主観が基であり、情報の正確さは保証できません。
反面、繋コンボの記事を見れば、コンボ作成者の嗜好や遍歴がある程度確認できます。
他の記事も是非お試しの上、参考にするべき発信者かどうか、ごゆっくりお確かめ下さい。

『86』に触れた方へ、以下の作品をおすすめしたい! 起点コンボ

マインドセット「やればできる」の研究/キャロル・S・ドゥエック

繋コンボレビュー
・昇華コンボ! 差別や偏見に異を唱えたい方へおすすめ。

紹介
メディア:本。
ジャンル:心理学。
:キャロル・S・ドゥエック、今西康子(訳)、草思社。
内容:人の信念が持つ力について、科学的根拠や世界の著名人を実例に挙げて追求している。望ましい心構えの在り様、気の持ち方を教えてくれる。

こんな人におすすめ
・情動の馬力や柔軟性、学びのモチベーションを上げたい。
・信念や心構え、偏見といった物に関する知見が知りたい。
・卑屈
・恥ずかしがり
・将来が不安。
・心が狭い。
・固定観念に囚われがち。
・人の成長が信じ切れない。

随筆メモ
・人間は学べる! 成長できる! 諦めなくたって良い!
・固定観念に囚われて自分や他人を見限ったりしなくて良いという示唆が大変心強い。
・頭と心の片隅に置いておく価値のある本。



こちらの記事も是非ご覧下さい!
・『マインドセット』に繋がる作品まとめ(to マインドセット)
>>>到点『マインドセット「やればできる」の研究/キャロル・S・ドゥエック』(マインドセットをおすすめ)繋コンボ!
・『マインドセット』から繋がる作品まとめ(from マインドセット)
>>>起点『マインドセット「やればできる」の研究』(⇒おすすめ)繋コンボ!

超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド/鈴木祐

繋コンボレビュー
・昇華コンボ! 精神衛生を向上させたい方におすすめ。

日々を真摯に、切実に過ごしてる人ほど、心健やかに過ごして欲しい。

紹介
メディア:本。
ジャンル:ハウツー本、心理学。
:鈴木祐、鉄人社。
内容:「ストレス対策は質より量!」と謳い、ストレスと闘う工夫の数々を科学的根拠を添えて教えてくれるハウツー本。100のメソッドでストレスを把握し、受容し、解消して、さらには無敵のメンタルを目指す。

こんな人におすすめ
・ストレスに対して無策の人。
・慢性的なストレスを抱えている(ストレスフルな状態が常態化してしまっている)人。
・ノウハウに理屈と根拠も添えて欲しい人。
・それでいてコンパクトに纏めて欲しい人。
・ノウハウの数が欲しい人。
・「数撃ちゃ当たる」戦術が嫌いじゃない人。

随筆メモ
・心の調子は工夫次第で整えられるという事実に気付かせてくれる。
・ストレスと闘う100の答えでありヒントでもある。試し、計測し、選択し、組み合わせる事が大切。
・小見出しや太字などが多く読み易い。
・個人的には、一家に一冊置いてあっても良い気がする。



こちらの記事も是非ご覧下さい!
・『超ストレス解消法』に繋がる作品まとめ(to 超ストレス解消法)
>>>到点『超ストレス解消法/鈴木祐』(超ストレス解消法をおすすめ)繋コンボ!
・『超ストレス解消法』から繋がる作品まとめ(from 超ストレス解消法)
>>起点『超ストレス解消法/鈴木祐』(⇒おすすめ)繋コンボ!

マージナル・オペレーション/芝村裕吏

繋コンボレビュー
・ジャンルコンボ! 架空戦記、少年兵。
・キャラクターコンボ! 主人公:指揮官、善人、有能。

世界観はほぼ現代の地球。物語開始当初の社会情勢もほぼリアル。いくらか架空の歴史が混じってくるが、リアリティが損なわれる程ではない。
『86』より少年兵たちはやや幼げで、主導権は指揮官(主人公)が握っている状況。戦争しか知らない子供たちを如何に守り、導いてゆくのか。
ジャガーノートやファイド等のメカが好きな方は、『マジオペ』シーズン2から登場するロボット戦車「まめたん」も好ましいのでは。

紹介
メディア:小説、漫画。
ジャンル:ミリタリー、傭兵、子育て、旅、SF。
制作:原作小説/芝村裕吏、しずまよしのり(挿絵)、星海社FICTIONS。漫画/キムラダイスケ、講談社、アフタヌーンKC。
ストーリー:民間軍事会社に転職してしまったアラタ。オペレーターとしての訓練に励む中、彼は自分が指揮する少年兵達と出会う。

こんな人におすすめ
・ミリタリーオタク
・アジアが好きな人(舞台の変遷:中央アジア→日本→東南アジア→東アジア)
・子供好き(人によっては読むときついかもしれないので注意)
・善意や正義に関わる葛藤やコンプレックスを持つ人

随筆メモ
・小説と漫画を既読。
・個人的には小説推し。情報量、テンポ、キャラクターデザイン、空気感を鑑みて。加えて、ジブリールにコスプレなんかをさせた漫画関係者達は罪深い……。
・独身男性の子育て奮闘記。なお少年兵。
・国際性豊か。それでいて穏やかな気性の日本人主人公の一人称視点であるため、日本人にとって読み難いという事は無いはず。
・しっかりエンタメ作品なのであまり気張る必要はないが、不意に訪れる悲劇には注意。戦争映画の人死さえキツいという方は楽しめないかも。
・架空の歴史が混ざってくるため、「歴史を学ぶ」という意図にはそぐわないだろうが、「歴史を作る」という事については割と考えさせられる物語。



最前線/マージナル・オペレーションのページ


こちらの記事も是非ご覧下さい!
・『マジオペ』に繋がる作品まとめ(to マジオペ)
>>>到点『マージナル・オペレーション』(マジオペをおすすめ)繋コンボ!
・『マジオペ』から繋がる作品まとめ(from マジオペ)
>>>起点『マージナル・オペレーション』(⇒おすすめ)繋コンボ!

幼女戦記/カルロ・ゼン

繋コンボレビュー
・ジャンルコンボ! 架空戦記、少年兵、絶望的総力戦。
・キャラクターコンボ! 主人公:指揮官、有能。

鉄と血の雨、絶えない戦火。

紹介
メディア:ウェブ小説、書籍、漫画、アニメ。
ジャンル:ミリタリー、戦記、ファンタジー、生まれ変わり、すれ違いコメディ。
エッセンス:鉄と魔法、歴史、軍事と政治、信仰、ブラックユーモア、国際的多様性。
制作:原作小説/カルロ・ゼン。
ストーリー:死の間際に神らしき超常の存在と対面した男は、人類に対する怒りの八つ当たりを受けて過酷な世界に生まれ変わる。幼女として。歴史上類を見ない戦火が近付く世界で、少女は合理的判断として軍隊に入隊する。本書は、「ラインの悪魔」と呼ばれた少女(?)の戦いと苦悩の記録である。

こんな人におすすめ
・ミリタリーオタク。
・世界大戦辺りの歴史マニア。
・ギャップ感を味わいたい方におすすめ。タイトルに反するヘビー・ミリタリー。
・主人公無双が好み。
・主人公が追い詰められて欲しい。

随筆メモ
・ウェブ小説、書籍版、アニメを既見。
・逆タイトル詐欺。ヘビーな「戦記」要素が9割9分。「幼女」要素は、忘れた頃にニヤリとさせてくれる定番ギャグに過ぎない。いやしかし酷いタイトルだ。きっと存在Xの仕業に違いない。
・大枠としては主人公無双物とも見做せるが、頭空っぽでは読めない緻密な作品。でもしっかりエンタメ。
・いくら局地的勝利を重ねてもどんどん追い込まれていく主人公には同情せざるを得ない。
・原作ウェブ小説版でも既に大作だが、書籍版にて大幅な加筆修正あり。活字中毒者集合!
・書籍版のイラストが格好良い。表紙は少女の一人立ちイラストなのに、毎回素晴らしい迫力。
・タイトルと表紙に手を加えれば売り上げが跳ね上がりそう。表紙絵は素晴らしいのだが、少女の一枚絵はやはり男性読者にとって購入時のハードルが高い。ネット通販や電子書籍のある時代で良かった。



アルカディア 作品ページ


こちらの記事も是非ご覧下さい!
・『幼戦』に繋がる作品まとめ(to 幼戦)
>>>到点『幼女戦記』(幼女戦記をおすすめ)繋コンボ!
・『幼戦』から繋がる作品まとめ(from 幼戦)
>>>起点『幼女戦記』(⇒おすすめ)繋コンボ!

少女終末旅行/つくみず

繋コンボレビュー
・ストーリーコンボ! 10、11話が好きな方へおすすめ。文明の滅亡した世界を散策。

タイトル通り、期待以上。

紹介
メディア:漫画、アニメ。
ジャンル:SF、ポストアポカリプス、旅、日常系、青年漫画。
エッセンス:少女主人公。
制作:原作漫画/つくみず、新潮社。アニメ/WHITE FOX、尾崎隆晴。
ストーリー:文明が崩壊した世界。二人の少女は廃墟都市の上層を目指して旅をする。

随筆メモ
・漫画、アニメ既見。
・小気味良く、美しく、切ない。

こんな人におすすめ
・静かな世界観が好み。
・廃墟が好き。
・可愛らしいキャラデザが見たい。
・SFが好き。


フルメタル・パニック/賀東招二

繋コンボレビュー
・ジャンルコンボ! ミリタリー、少年兵。

笑いが欲しい方、日常シーンは戦場と離れていて欲しい方、平和と戦いのギャップを味わいたい方におすすめ。
主人公 相良宗介は86達と話が合いそう。

紹介
メディア:小説、漫画、アニメ、など。
ジャンル:SF、ミリタリー、アクション、ボーイミーツガール、ロボット。短編はコメディ。
エッセンス:架空の歴史、コメディ。
制作:原作小説/賀東招二、KADOKAWA。
ストーリー:対テロ極秘傭兵組織「ミスリル」の若きベテラン兵士 相良宗介は、一人の少女を護衛すべく日本の高校への潜入を命じられる。不慣れな平穏に苦戦する最中、少女を狙う犯罪組織はハイジャックによって修学旅行中の高校生達を纏めて海外へ誘拐。宗介は孤独な戦いを強いられる事となる。

こんな人におすすめ
・ミリオタ。
・リアル系ロボット物が好み。
・現実主義。
・硬派寄りなアクション小説が読みたい。

随筆メモ
・小説本編シリーズ 既読。アニメは少々。
・多ジャンルが複合された作品として素晴らしい完成度。感動あり笑いあり。
・ハードな世界観のミリタリー作品。ロボットまで含めて。
・ロボット等SFテクノロジーの存在自体に焦点を当てるストーリー展開のため、リアリティが損なわれず気分が冷めない。主人公が不合理テクノロジーやワンオフ機体を嫌っているという点で、自分のリアリストな感性がグッと引き込まれた。
・頭の中に未知の知識が湧いてくる「ウィスパード」達の存在が謎めいていて、とてもSF感を醸し出している。
・長編かつ情報が緻密なため、読書中の息切れだけ注意して欲しい。
・優秀なスペシャリストなのに、偏った常識ゆえに頓珍漢に見える主人公にとても好感が持てる。



おわり。
皆様の充実した喜びを願って。

タイトルとURLをコピーしました